Wordの置換機能を強化する「山猫の手」
  • ホーム
  • 山猫の手を借りる理由
  • ユーザーの声
  • 体験版
  • 動画で解説
  • 山猫の爪とぎ
  • ご購入
  • ユーザーマニュアル
  • よくある質問(使い方)
  • よくある質問(購入)
  • ブログ
  • メルマガ
  • ワードマクロ研究所
  • エヌ・アイ・ティー株式会社
  • お問い合わせ
  • 翻訳チェックの「色deチェック」
  • 一括置換支援の「ぱらぱら」
  • 用語集作りの「頻度のヒント」

変更履歴は置換対象外です。

Wordの「検索と置換」ダイアログボックスでは、変更履歴の変更箇所を表示させた状態で置換をすると、削除した文字列まで置換してしまいますね。

山猫の手では、削除した文字列は置換対象外です。

具体的にみてみましょう。

「検索と置換」ダイアログボックスの場合(好ましくない例)

変更履歴を記録した文書があります。最終版の表示です。
Picture
「変更箇所」を表示します。「VBA」が「マクロ」に変更されていたんですね。
Picture
このように変更箇所を表示させた状態で、「VBA」を「マクロ」に置換します。
Picture
マクロマクロって何!?

そうなんです。変更箇所を表示させておいたので、削除済みの文字列「VBA」が置換対象となり、これが置換されてマクロが挿入されたのです。
Picture
これ、非常に困ります。

最終版表示に戻すと、こんな風になってしまいます。おかしいですよね。

Picture



山猫の手の場合(好ましい例)

同じファイルで、山猫の手を使って「VBA」を「マクロ」に置換します。
Picture
このとおり、変更履歴に残された「VBA」は置換されませんでした。
Picture




設定方法

この機能を使うためには、「設定(4)」タブで以下のようにオンにする必要があります。
Picture
(1)1つずつ置換をする場合
(2)「設定(1)」タブで [検索対象範囲を限定] のチェックをオンにして「すべて置換」をする場合

の上記2つの場合にてこの機能を使えます。
Picture


ご注意ください!!!

「設定(1)」タブにて検索対象範囲を限定せずに(つまり、ヘッダー、フッター、テキストボックスなどすべての文字列と対象にして)「すべて置換」をする場合には、変更箇所も置換対象となってしまいます。ご注意ください。




山猫の手を借りる理由 へ戻る
Powered by Create your own unique website with customizable templates.