Wordの置換機能を強化する「山猫の手」
  • ホーム
  • 山猫の手を借りる理由
  • ユーザーの声
  • 体験版
  • 動画で解説
  • 山猫の爪とぎ
  • ご購入
  • ユーザーマニュアル
  • よくある質問(使い方)
  • よくある質問(購入)
  • ブログ
  • メルマガ
  • ワードマクロ研究所
  • エヌ・アイ・ティー株式会社
  • お問い合わせ
  • 翻訳チェックの「色deチェック」
  • 一括置換支援の「ぱらぱら」
  • 用語集作りの「頻度のヒント」

ファイル専用辞書の使い方

Ver. 1.15から、山猫の手(フルバージョン)と山猫の手(ネコ)で、ファイル専用の辞書ファイルを設定できるようになりました。
これまでのバージョンでは、履歴を保存する辞書ファイルを設定した場合、どのWordファイルを開いていても、指定した辞書ファイルに置換の履歴が保存されました。

今回のバージョンからは、作業をしているWord文書に応じて、保存先の辞書ファイルが自動的に変更できます。

翻訳作業をしているときに、Wordファイルごとに置換履歴を保存できるので、履歴管理がより簡単に行えます。
つまり、履歴を案件ごとに管理ができるので、山猫の爪とぎを使った辞書管理がより精度が高くなります。

専用辞書の作り方

[辞書設定] タブの[辞書ファイルの名称(辞書名)] のプルダウンメニューから、[ファイル専用辞書を作成] を選択します。
Picture
すると、現在のWordファイルのファイル名を表示し、専用辞書を作成します。これで終わりです。Wordファイルと同じフォルダに辞書ファイルが作成されます。
Picture

専用辞書の使い方

[専用辞書優先] ボタンをオンにします。すると、タイトルバーに「ファイル専用辞書」と表示されます。この状態であれば、作成した専用の辞書ファイルに履歴が保存されます。
Picture
[専用辞書優先] ボタンをオフにします。すると、タイトルバーには、現在選択されている辞書ファイル名(以下の例では、User_Dictionary)が表示されます。
Picture

専用辞書が作れない場合もある!

作業対象となっているWordファイルが保存されていない場合(名前がついていない場合)には、[辞書設定] タブの[辞書ファイルの名称(辞書名)] のプルダウンメニューから、[ファイル専用辞書を作成] を選択しても、エラーメッセージが表示されます。
Picture

専用辞書を使えない場合もある!

作業対象のWordファイルに専用辞書が作られていない場合、以下のように選択されている辞書ファイルのタイトルの横に★マークが表示されます。置換履歴の保存先にはくれぐれも気をつけてください。
Picture
山猫の手を借りる理由 に戻る
Powered by Create your own unique website with customizable templates.